セラミックで、銀歯を白く美しい歯に
機能的な問題の解消はもちろんのこと、くわえて見た目の美しさを追求する歯科治療のことを審美治療といいます。「銀歯を何とかしたい」「治療するならきれいさや自然さにもこだわりたい」といった、見た目に関する患者様のご要望にお応えします。
白い歯は、セラミックで実現できます
審美治療で、銀歯に代わる詰め物・被せ物として使用するのがセラミック。自然な白さを再現できる、丈夫で耐久性が高い、金属アレルギーの心配がないなど、さまざまなメリットがあります。
美しく仕上がる
天然歯のような白さに調整でき、年月が経ってもほとんど変色もしないので、近くで見られても気になりません。
耐久性が高い
レジン(歯科用プラスチック)と比べてすり減りが少なく、長持ちします。
身体にも安全
セラミックは金属ではないので、使用しても金属アレルギーのリスクがありません。
生体親和性が高い
歯肉との調和がよく、歯周ポケットができにくいので歯周病などの予防につながります。
汚れにくい
セラミックは細菌が付着しにくい素材で、しかも汚れにくいという特徴があります。
ここが違う!銀歯とセラミック
種類 | 銀歯 |
セラミック製人工歯 |
---|---|---|
審美性 | 白い歯列のなかで非常に目立つ | 天然歯のような白さで美しい |
耐変色 | 金属イオンが溶け出すことで、歯茎が黒っぽくなることがある | ほとんどない |
耐久性 | 経年劣化する | ほとんど経年劣化しない |
金属アレルギー | リスクがある | メタルフリーのものならリスクはない |
保険適用 | される | されない |
セラミックを用いた治療法紹介
ここでは、当院で採用している治療法についてご紹介します。
セラミッククラウン
歯の表面を1~1.5mmほど削り、その上からセラミックのクラウン(歯冠)を被せる方法です。 透明度が高いので審美性に優れており、軽微なものなら歯並びや噛み合わせも修復できます。クラウンの種類には「オールセラミック」や「ハイブリッドセラミック」などがあります。
セラミッククラウンの主な種類
セラミックだけを使っているため金属アレルギーのリスクがなく、見た目がとても美しいのが特長。セラミック治療の中でも高価。 | |
金属土台にセラミックを貼り付けたクラウン。金属アレルギーを招く可能性はあるが、貴金属を使用することでリスクを軽減できる。耐久性があり見た目もよく、費用対効果が高い。 | |
セラミックと歯科用プラスチックの混合素材。審美性ではオールセラミックにやや劣るが、より耐久性がある。金属アレルギーのリスクがない。 |
料金紹介
詰め物
オールセラミック | ¥60,000 |
ハイブリッドセラミック | ¥30,000 |
ゴールド(PGA) | ¥30,000 |
被せ物
オールセラミック | ¥100,000 |
メタルボンド | ¥80,000 |
ハイブリッドセラミック | ¥60,000 |
ゴールド(PGA) | ¥50,000 |
※料金は全て税抜きです