虫歯治療は「穴が開く前」が重要です

口腔内に溜まったプラークのなかに潜む細菌によって、歯が徐々に溶かされてしまう病気が「虫歯」です。ある程度溶かされた歯が自然に治癒することはないため、虫歯を放っておくと状態はどんどん悪化。ひどい場合には、歯を抜かなければならなくなってしまいます。重要なのは早期発見・早期治療。気になったら放置せず、歯科医院にご相談ください。

虫歯になる原因

虫歯の温床となっているのがプラークです。このなかの細菌が食べ物に含まれる糖を材料から酸を作り出し、作られた酸が歯の表面を溶かします。これにより虫歯が進行すると、歯に穴が開いてしまうのです。

虫歯を防ぐには、細菌が潜むプラークを徹底的に除去する必要があります。毎日の丁寧な歯磨きだけでは完全には落とせないので、予防治療で定期的にチェックしていただくことをおすすめします。

歯の再石灰化を促しましょう

歯の表面では、常に脱灰(だっかい)と再石灰化(さいせっかいか)が繰り返されており、脱灰のスピードが再石灰化のそれを上回ることで虫歯になります。

脱灰 再石灰化

脱灰

細菌が酸を作り出すことで口腔内が酸性化。それにより歯のエナメル質や象牙質が溶かされ、リン酸やカルシウムが溶け出る現象。

再石灰化

細菌の出す酸によって脱灰されたリン酸やカルシウムが唾液の働きによって戻り、エナメル質や象牙質が修復される現象。

初期段階の虫歯であれば、歯を削らずに治せる可能性があることをご存知でしょうか?

歯を削ると詰め物などの隙間に細菌が入ってしまい、そこからまた虫歯が進行してしまうリスクがあります。また、詰め物・被せ物の銀歯も気になってしまいますよね。初期虫歯とは歯の表面が脱灰によって溶かされ、白く変色している状態(象牙質に達する前)のこと。この段階であれば、再石灰化を促すことで虫歯の進行を止め、歯を正常に戻すことができるのです。

再石灰化の味方1:唾液

唾液が増えることで再石灰化のスピードが高まります。非う蝕性甘味料(甘みはあるが細菌が養分にする糖がほとんどない)であるキシリトールガムの摂取も、唾液の分泌量増加による再石灰化効果が期待できます。

再石灰化の味方2:フッ素

フッ素には抗菌作用や抗酵化作用があり、細菌が酸を作る活動を抑制することができます。歯磨き粉などに含まれていることが多く、予防治療ではクリーニング後に塗布するなど広く使われています。

歯がしみる?知覚過敏の可能性があります

知覚過敏は歯の象牙質が露出し、刺激が過度に神経に伝わりやすくなっている状態を指します。「虫歯ではないのに歯がしみる」といった場合は、知覚過敏かもしれません。

象牙質が露出する原因としては、強い歯ぎしり・食いしばり・噛み締めなどによるエナメル質(表面)の欠損、あるいは歯周病による歯茎の減退が考えられます。知覚過敏は放置すると虫歯になってしまうこともあるので、不安をお持ちの方は当院までお早めにお越しください。

虫歯は予防できる病気です。当院の予防ケアについてはこちら

  • ページの先頭へ戻る